一度失ってしまったらあなたの歯は二度と戻ってきませんそうなる前に、早めの予防歯科を
歯周病とは、細菌の感染によって発現する炎症性疾患のことです。わかりやすく説明すると、歯の周りにある組織が怪我をしていたり、風邪を引いていたりする状態を指します。日ごろの食事や喫煙といった生活習慣の中で、歯の周りにはカス(歯垢)が溜まっていきます。歯垢には、1mgあたり約10億個の細菌が住みついていると言われており、その細菌によって歯周組織が炎症して腫れ、出血を起こしたり口臭を放ったりするようになります。これが、歯周病の始まりです。歯周病は口の中だけの病気ではありません。放っておくと細菌が血管へと侵入し、病原が全身へと広がってしまいます。その結果、糖尿病などの生活習慣病や心筋梗塞といった生死に関わる病気へと発展するケースも報告されています。不安になる方も多いと思いますが、「たかが口の中」だと思わず、大切な内臓への入り口だと考えながら口内環境に気を遣っていきましょう。
口内環境に関して以下のような症状が複数みられる場合、歯周病の可能性があります。
5つ以上当てはまる場合には、中等度以上に歯周病が進行している可能性がありますので、すぐに当院までご相談ください。
また、無症状で歯周病が進行しているケースもありますので、上記に1つも当てはまらなかった方でも1年に1回は歯科検診を受けることをおすすめいたします。
日常生活において、歯周病を進行させる因子(リスクファクター)は両手で数え切れないほどあります。例えば、以下のような項目に当てはまる方は、歯周病になりやすい、または進行する速度が速い傾向にあります。
当院では歯周病の予防対策として、日常生活を見直すアドバイスまで丁寧に行います。
歯垢を取り除かず放置し続けるとやがて硬くなり、歯石と呼ばれる物質に変化します。歯石は歯の表面に付着し、通常のブラッシングだけでは取り除くことができません。歯石の周囲や中に細菌が入り込んでしまった場合、細菌が出す毒素によってどんどん歯周病が進行し、やがて歯を支える骨を溶かしてしまいます。歯周病の治療が遅れると、最終的に歯を失うことになりますので、歯科検診での早期発見と治療がとても大切なのです。
歯周病が進行していても治療することが可能ですが、何よりもまず意識したいのが普段からの予防対策です。 歯を磨いたときに出血があったり、口臭が気になったり、さらに歯肉に腫れや違和感を覚えるようになった場合は歯周病の疑いがあります。
定期的に歯垢を落としていくことが、歯周病の最大の予防になります。ご自身が行うブラッシングでは行き届かない部分があり、丹念に研いだつもりでも歯垢の60%程度しか取れないと言われています。そのため、3〜6ヶ月ごとに歯科医院へ通い、検診とクリーニングを受けることを推奨いたします。クリーニングでは、特別な器具と薬剤を使い、コーヒーやタバコのヤニ、歯垢をキレイに取り除きます。定期的にクリーニングをすることで白い歯を維持することができ、ホワイトニングと合わせて施術されるとさらに美しく輝く白い歯になります。
ご自宅での歯周病予防として欠かせないのが、歯磨きの際の正しいブラッシングです。歯垢が残りやすい歯と歯の間、歯と歯肉の境目、歯ブラシの毛先が届きにくい奥歯などは、自己流のブラッシングで歯垢を多く残してしまう可能性が高くなります。そのため、歯科衛生士による正しいブラッシングのアドバイスを受けることをおすすめいたします。また、歯ブラシと併せて糸ようじや歯間ブラシなどを使用することも歯周病予防に効果的です。
歯周病の進行に気づくためにも、健康な歯肉の状態を知っておくことは大切です。歯肉が以下の状態であると健康であると判断できます。
洗顔や歯磨きをする際に、ご自身の歯肉の状態をチェックする習慣をつけましょう。
もしも歯周病になってしまった場合には、ブラッシング指導をはじめ、以下のような治療を行います。
口内の様々な場所に残っている歯石を、超音波や専用器具で除去します。
麻酔を使用した後、歯茎を開いて見えない場所にある歯石を取り除きます。必要に応じて、歯槽骨の形を整える、歯周ポケットを減らすなどしてお掃除しやすい環境を整えます。
修復物が適合していない場合、歯と歯の隙間に細菌が溜まりやすい状態になります。修復物の状態が悪ければ取り外して調整・交換を行います。
噛み合わせが悪い場合、歯槽骨の吸収が進行してしまいますので、歯型を取って噛み合わせを調整します。
歯周病が進行しすぎている場合、隣の歯を守るために歯を抜くことも検討します。
日常生活で歯周病を進行させる様々な因子と予防対策をお伝えします。喫煙者の方の場合、喫煙指導を行うこともあります。
歯周病を悪化させる糖尿病などの全身疾患がある方、またはリスクの高い方は、内科での治療も同時に進行させる必要があります。
歯周病の痛みや腫れに耐えきれない方には、抗菌薬(抗生物質を)を処方いたします。また、噛み合わせを弱くしたり、食事をしやすいように複数の歯を固定したりする場合もあります。
歯周病治療が完了した後は、再発しないように定期的な検診やクリーニングなどを行います。歯周病は容易に再発する疾患ですので、引き続き生活習慣の見直しや予防対策に努めることが大切です。
当院では、歯科衛生士が正しいブラッシングの指導を行っています。溜まってしまった歯垢を普段の歯磨きで上手に取り除いていくことで、歯の痛みに苦しみながら歯科医院へ通うこともなくなるでしょう。患者さまの生活習慣に対する歯周病予防のアドバイスも行っておりますので、ぜひ当院までお気軽にご来院ください。
お電話
ご予約