めいっぱい笑える、おしゃべりが楽しくなる人生の質を高めてくれる審美歯科。
歯並びや噛み合わせの悪さは、虫歯や歯周病、肩こり、頭痛などの様々な症状を引き起こします。歯には、力を加えるとその方向へと動こうとする働きがあります。歯列矯正は、歯が持っているそのような性質を利用することで、並びの悪い歯へじんわりと時間をかけて力を加えていき、本来あるべき正しい場所へと促していく治療法です。
歯科矯正は、歯と骨の状態が良ければ、何歳からでも始められます。最近では、矯正装置が見えない矯正方法もありますので、周囲の目を気にする成人の方でも、矯正をする人が多くなってきています。しかし、子供と比較すると治療期間が多少長くなる傾向があります。子供の場合、大人と比べ治療期間が短くて済んだり、治療費が安く済んだりする場合があるため、なるべく早い時期に矯正治療することが望ましいでしょう。
矯正治療が必要とされる悪い歯並びや噛み合せのことを「不正咬合」と呼びます。不正咬合の代表的な症状は、以下のとおりです。
顎前突(出っ歯)とは、上の前歯が大きく前方に傾斜している状態や、上の歯が全体的に前に噛んでいる状態のことです。下顎が小さい方や、後ろの方に位置する方も出っ歯に見えることがあります。上顎前突は、怪我によって前歯を折ったり、唇を切ったりしやすい状態でもあり、下の前歯によって上の前歯の裏側の歯茎を傷つけるリスクもあります。
反対咬合とは、上顎前突とは逆に下の歯が上の歯よりも大きく前方に出ている、いわゆる受け口のことです。下の顎が大きすぎる方、上の顎が小さすぎる方、さらには上下の前歯の傾きに異常がある方などが反対咬合に該当します。顎の骨は、成長に伴い形が変化するものであり、ある程度成長するまで長く追いながら治療法を考える必要があります。
オープンバイトとも呼ばれる開咬は、噛んだ時に前歯の上下に隙間ができる状態を指します。上下の前歯が合わないため、食べ物を上手に噛み切ることが難しく、発音にも影響が出ることが多いです。幼稚園児や小学校の低学年頃まで指しゃぶりを続けていると開咬になりやすいと言われています。また、舌の悪い癖や遺伝も開咬の原因とされています。
歯並びが真っ直ぐではなく、デコボコな状態になっているのを乱ぐい歯(叢生)と呼びます。また、上の糸切り歯が本来の歯並びよりも外側に位置し、他の歯と重なっている状態が八重歯です。乱ぐい歯(叢生)・八重歯は、歯が生えている場所・歯の大きさ・骨の大きさなどがアンバランスであることが主な原因と言われています。歯磨きがしにくいことから虫歯や歯周病になるリスクが高まり、噛める歯が少なくなることで他の歯への負担が大きくなります。
当院の無料相談を受けてから、矯正治療開始〜終了までの流れを7つのステップで分かりやすくご説明します。
まずは、当院の無料相談を受けましょう。患者さまのお口の中の状態や歯並びを見て、矯正の必要性や不安、疑問などにお答えいたします。無料相談を受けたからといって、必ずしも矯正を受けていただく必要はありませんのでご安心ください。
患者さまの歯やお顔の写真撮影、顎の骨のレントゲン撮影を行い、精密検査と歯型取りを行います。
検査結果をもとに、今後の治療方針や期間、費用などを詳しくご説明いたします。患者さんのご希望をうかがいながら、症状にあった矯正方法を話し合って決めていきます。
虫歯などがある場合や抜歯の必要がある場合には、矯正装置を装着する前に治療を行います。
目的に合わせて矯正装置を装着します。装着後は、調節や歯の状態をチェックするために1ヶ月に1度程度の通院が必要になります。
矯正期間は患者さんによって異なります。矯正期間の終了後は装置を外し、歯の表面をきれいに研磨します。
歯が元の位置に戻るのを防止するために、保定装置(リテーナー)を装着します。矯正装置を外した後の半年間が一番元に戻りやすいため、この期間中は常に装置を付けていただきます。リテーナー装着時も3〜6ヶ月に1度通院していただき、歯並びの状態をチェックします。
料金表についてはこちらからご覧ください。
当院では、歯列矯正専門のドクターによる無料相談を行っています。
「自分の歯並びってどうなんだろう」 「矯正の必要ってあるの?」 「矯正って痛い?」
このような疑問に対して、専門家が分かりやすく回答・アドバイスいたします。無料相談は、矯正を勧めるというよりは、患者さまにご自身の口内の現状を把握していただくために実施しているものです。「全ての人のお口が健康であってほしい。」そういった理念からの無料相談ですので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
めいっぱい笑える、おしゃべりが楽しくなる人生の質を高めてくれる審美歯科まずはホワイトニングから
歯の表面の白さは、喫煙をはじめ、コーヒー飲料や炭酸飲料、カレーやチョコレートなどの食べ物によって、本来の白さを失っていきます。さらには、加齢にともない歯が黄ばんでいくものです。ホワイトニングとは、変色している歯の表面を科学的に脱色して白くする方法です。差し歯や詰め物がある場合は、ホワイトニングが特殊なケースとなることがあります。患者さま一人ひとりに合ったホワイトニングを施すために、カウンセリングと検査診断をいたします。虫歯・歯周病などの治療が必要な場合は、ホワイトニング前に治療を行います。
ホワイトニングの方法は、院内で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅でご自分で行っていただく「ホームホワイトニング」の2種類です。患者さまのご要望に合わせて、ホワイトニング方法をお選びいただけます。
当院で行っているオフィスホワイトニングは、1回で約1〜1時間30分の治療を行い、白さのご希望に合わせて回数を重ねていきます。オフィスホワイトニングの具体的な流れを、5つのステップでご説明します。
まずは、歯の表面の汚れをお掃除します。
ホワイトニング剤は、人によってはしみることがあるため、歯茎のまわりを特殊な薬剤でガードします。
ホワイトニングジェルを塗ります。
ジェルを活性化させるレーザーを当てます。
上下16本のホワイトニング施術時間は、約1時間ほどで終了します。当院でのオフィスホワイトニング1回の料金は、16,500円(税込)です。
ホームホワイトニングは、ホワイトニング用マウスピース(トレー)とホワイトニングジェルを使用し、ご自宅で行っていただくホワイトニングです。ホームホワイトニングの具体的な流れを、5つのステップでご説明します。
患者さまのお口のなかをチェックして、ホワイトニングを行えるかどうか確認します。必要に応じて、虫歯や歯周病の治療を行います。
シェードガイドを患者さまにお見せして、目標とする色を決定していただきます。また、ホワイトニングの効果が下がらないように、歯の汚れをきれいにクリーニングします。
マウストレー(マウスピース)を作るために、患者さまの歯形を取ります。その後、当院にて専用のマウストレーを作成し、専用ジェルとあわせてお渡しします。
ご自宅では、歯磨き後にマウストレーに専用ジェルを注入し、1日1回、約2時間ほどトレーを歯に装着させてください。
約2時間ほど装着した後は、トレーを外してお口をよくすすいで下さい。ホームホワイトニングは、約2週間で目に見えて効果があらわれると言われています。当院では、ホワイトニングキット(トレー・ジェル・ケース) を1セットで16,500円(税込)で提供しています。
当院では、患者さまのご要望や様々なケースに応じて、審美歯科の様々なメニューをご提案しております。例えば、強度が高くロンジェビティ(長持ち)に特化した「オールセラミッククラウン」や、天然歯に合わせたカラーリングで自然な仕上がりにできる「セラミックインレー」などもご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
セレック治療とは、世界最先端のコンピューター技術により、歯科医師が自ら歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。
CADはデザインを行うシステムで、CAMはデザインしたセラミック歯を削る機械を指します。従来までは、詰め物や被せ物は歯科技工士へ依頼するのが一般的であったため、長い制作時間と高い技工料を要していました。
しかし、セレック治療では 最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影し、コンピューターの3D画面上にて修復物を設計するため、最短1日で歯を入れることができます。多くの場合で1回の治療で終わるため、通院回数を少なくすることが可能です。
セレック治療とは、世界最先端のコンピューター技術により、歯科医師が自ら歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。 CADはデザインを行うシステムで、CAMはデザインしたセラミック歯を削る機械を指します。 従来までは、詰め物や被せ物は歯科技工士へ依頼するのが一般的であったため、長い制作時間と高い技工料を要していました。 しかし、セレック治療では 最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影し、コンピューターの3D画面上にて修復物を設計するため、最短1日で歯を入れることができます。 多くの場合で1回の治療で終わるため、通院回数を少なくすることが可能です。
セレック治療は、以下のような特徴がある方におすすめです。
※歯科医師による診査・診断が必要となりますので、ご相談ください。※初回はカウンセリングが必要になるケースも御座います。
オールセラミッククラウンとは、セラミック(白い陶製)だけで作られた被せ物のことです。審美性と機能性を備えた被せ物であり、虫歯治療で歯を大きく削った部分にオールセラミッククラウンを被せます。オールセラミッククラウンには、一切金属が使用されていませんので、金属アレルギーの方も安心してご利用できます。限りなく天然歯に近い美しさを追求していますので、前歯の美しさにこだわりたい方にもおすすめです。
ポーセレンインレーとも呼ばれるセラミックインレーは、100%セラミック素材で作られた奥歯に使用する詰め物です。食べ物や唾液、色素などで変色することがなく、銀のインレーよりも歯にしっかりとフィットするため、虫歯になりにくいのがメリットです。オールセラミッククラウンと同様に、金属を一切使用していませんので比較的手前の奥歯に適した治療法となります。
まずは、3D光学カメラで口腔内を撮影してスキャン(型取り)します。型取りは行わないため、不快感を感じることはありません。
続いては、コンピューターの3D画面上で修復物を設計します。あらゆる角度からモニター上で歯の形態や噛み合わせの調整を行い、理想的な形にしていきます。
設計後は、さまざまな色のセラミックブロックから最適な色のものを選定します。
その後、ミリングマシンと呼ばれる機械(CAM)が設計データを基に加工します。
コンピューターで設計されたデータを基にセラミックブロックを削り出し、修復物を精密に整えていきます。
削り出されたセラミック歯の微調整を行い、口腔内へセットします。最後に噛み合わせの調整を行い、治療完了です。
「歯の審美性を高めて自信を持ちたい」「結婚式や大切な日に合わせて歯を白くしたい」このようなお悩みを抱えている患者さまと真摯に向き合い、最適なソリューションをご提案いたします。各分野のスペシャリストが揃う後楽園デンタルオフィスが、カウンセリング・治療・アフターケアにいたるまで丁寧に対応いたしますので、ぜひこの機会にご来院ください。
お電話
ご予約